キッチンカーは甘くない!開業時や運営面の苦労と乗り越え方

キッチンカー業界の業績は右肩上がりですが、開業した全ての人が経営を続けられるわけではありません。「キッチンカーは儲かる」と安易に思い込むことは危険です。

本記事では、「キッチンカーの開業時の難しさ」「運営面での苦労」「経営に失敗する人の特徴」「キッチンカーの運営を乗り越えるコツ」を紹介します。

キッチンカーの経営は甘くないですが、対策を知れば利益を出せます。キッチンカーの運営を軌道に乗せたい方はぜひ最後までご覧ください。

監修者 池田 拓矢

キッチンカーの窓口代表。1990年生まれ。2015年4月にキッチンカーで全国営業を開始し、月250万の売上を上げるまでに飛躍。キッチンカー業者として働いた経験と、苦戦から脱却できたノウハウを活かし、業界に足りていない仕組みを補い業者に寄り添った仲介会社になるべく、2018年9月にキッチンカーの窓口を始動。詳しいプロフィールはこちら

監修者 池田 拓矢

キッチンカーの窓口代表。1990年生まれ。2015年4月にキッチンカーで全国営業を開始し、月250万の売上を上げるまでに飛躍。キッチンカー業者として働いた経験と、苦戦から脱却できたノウハウを活かし、業界に足りていない仕組みを補い業者に寄り添った仲介会社になるべく、2018年9月にキッチンカーの窓口を始動。

目次

キッチンカーは甘くない!開業時の難しさ

キッチンカーの経営が甘くないのは、そもそも開業が難しいのが理由のひとつです。開業時の難しさは主に2つあります。

・競合が増えている

・自治体ごとに営業許可を取る必要がある

キッチンカーを開業するまでの準備や手続きを進めるうちに、経営の大変さを知って諦めてしまうこともあります。以下で詳しく見ていきましょう。

競合が増えている

東京都保健福祉局の「食品衛生関係事業報告」によると、東京都で営業許可を取得するキッチンカーの数は年々増加しています。

固定店舗を構えている飲食店が新たな販売経路を確保するためにキッチンカーに参入したり、フランチャイズの店舗が増えたりなど、競合が増えている要因はさまざまです。

キッチンカーの数が増えると競争が激化するため、開業しても長く生き残るのは難しいです。しかし、SNSやWebマーケティングを駆使して集客に力を入れることで、個人経営でも息の長い経営ができる可能性は十分にあります。

自治体ごとに営業許可を取る必要がある

キッチンカーは飲食店の業態のひとつであり、固定店舗の飲食店と同様に保健所から営業許可を取得しなければなりません。

ただし、営業許可は自治体ごとに発行されるため、複数の自治体をまたいで営業したい場合は営業許可も複数必要になります。

自治体ごとに営業許可を取るのは面倒なうえ、費用もかさみます。開業前にある程度出店したいエリアを絞って、営業許可の取得が負担にならないようにしましょう。

キッチンカーの開業について詳しく知りたい方は、「キッチンカーで開業するには?必要な資格や資金相場まで詳しく解説」もあわせてご覧ください。

キッチンカーは甘くない!運営面での苦労

キッチンカーを運営する際に苦労する点は、主に5つです。

・売り上げが天候に左右される

・客単価が低く利益が出ない

・出店場所が確保できない

・販売メニューが被ってしまう

・作業量が多い

自然環境や他社との競合など、さまざまな要因がありますが、どれも事前の対策が可能です。以下で詳しく解説します。

売り上げが天候に左右される

キッチンカーは屋外で営業するため、売り上げが天候に左右されやすいのが難点です。

一年間を通して、雨天の日は売上が少なくなります。また、暑さ寒さが極端な日や、風が強い日なども売上が落ち込みやすいです。

天候はコントロールできないため、天候が悪い日に売上が伸びなくても他の日で調整できるように、年間の事業計画を立てる必要があります。

出店条件が厳しくない場合は、売上が見込めない日は思い切って休みにすることで経費を削減したり、雨の日限定のクーポンを配布して来店を促したりする工夫も考えましょう。

客単価が低く利益が出ない

キッチンカーはランチか軽食として利用されることが多いため、客単価は1,000円以下と安くなりがちです。客単価が安いと大きな売上を出せず、利益を上げるのも難しくなります。

初心者は特に、商品にこだわるあまり、採算度外視で高級食材を多用して薄利多売に陥りがちです。しかし、天候不順など思わぬトラブルが起きるとすぐに運転資金が無くなり、廃業に追い込まれてしまうこともあります。

ドリンクやサイドメニューとのセット販売を行って客単価を上げる工夫はかかせません。また、食材のコストなどを徹底的に切りつめて、売上に対する利益を大きくする取り組みも必要です。

出店場所が確保できない

キッチンカーは固定店舗を持たず、好きな場所で営業できるのが強みですが、固定店舗を持たないスタイル自体が、出店場所が見つからないリスクと直結しています。

キッチンカーの売上を伸ばすためにも、出店場所は重要な要素のひとつです。しかし、客足の多いオフィス街などは既に競合によって埋め尽くされていることが多く、個人で出店するのは難易度が高いでしょう。

同業者との繋がりを作るなどして、継続的な出店場所の確保が必要です。

キッチンカーの出店料についてさらに詳しく知りたい方は、「キッチンカーの出店料とは?場所ごとの相場や失敗しないコツを紹介!」も合わせてご覧ください。

販売メニューが被ってしまう

キッチンカーを出店する際、ほかのキッチンカーとメニューが重複すると出店を断られるケースがあります。

イベント出店やショッピングモールでの営業時は、同じイベントに出店する競合やモール内の飲食店と同じメニューの場合、出店できないことが多いです。

人気メニューほど競合と重複しやすく、出店できない事態は避けられません。常に複数の出店場所の候補を持ち、ひとつ断られてもすぐ次に当たれる状況にしましょう。

また、キッチンカーを複数メニューの販売に対応した仕様にしておくと、すぐに別メニューを提案して柔軟に対応できます。

作業量が多い

キッチンカーは、出店前後の仕込みや片付けなどの作業量が多いです。

出店準備は仕込みだけでなく、キッチンカーへの積み込みと現地での出店準備があります。閉店後は現地を撤収し、帰宅後に片付けや翌日の準備が必要です。

キッチンカーの営業中も立ち仕事で、体を休める時間はなく、アルバイトを雇わない場合は全ての作業を1人で行う必要があります。

また、作業量が多い割には客単価が低く、利益を出しづらいため報酬も少なくなります。長時間の重労働に耐えられる体力と情熱が必要です。

キッチンカーは甘くない!失敗する人に共通する特徴

キッチンカーの運営が上手くいかない人に共通する特徴が3つあります。

・経験がないままいきなりはじめる

・運営の軌道修正ができない

・やりたいことと市場ニーズの間にギャップがある

キッチンカーの運営に失敗する原因は、自分の努力次第で取り除けます。以下で解決方法も合わせて詳しく解説します。

経験がないままいきなりはじめる

キッチンカーに必要な業務は、主に「調理」「接客」「集客」ですが、3つすべての業務が未経験の状態でキッチンカーを始めるのはおすすめできません。

「調理」「接客」「集客」のうち、どの要素が欠けてもキッチンカーの運営は成功しません。しかし、どれか1つ、少しでも経験があれば、開業準備の過程で他の業務は身につけられるでしょう。

経験を積むためには、アルバイトとしてキッチンカーで働くのが理想的です。調理や接客はもちろん、実際にキッチンカーの経営者がどのように集客をしているのか話を聞ける絶好の機会です。

運営の軌道修正ができない

キッチンカーを運営する際、軌道修正ができない方はキッチンカーを営業し続けることは難しいでしょう。

キッチンカーの運営は、当初の経営計画通りに進むことはほとんどありません。上手くいかない現状を受け止め、改善していく方法を調査し、実行して試行錯誤を繰り返す必要があります。

キッチンカーの業務は「調理」「接客」「集客」と幅広いため、改善のための視点も多く、視野を広くするのが大切です。

出店場所や天候など、日によって環境は大きく変わるため、開業後も日々の改善を怠らない努力が求められます。

やりたいことと市場ニーズの間にギャップがある

自分のやりたいことと市場のニーズが異なる場合、キッチンカーの運営は成功しにくいです。キッチンカーはあくまで「ビジネス」のため、お客様に受け入れてもらえないと売上につながりません。

たとえば、出したいメニューにこだわっても出店エリアの客層に合わなかった場合、売上は伸び悩み、利益も少なくなります。

自分の理想だけ考えるのではなく、利益につなげられるメニューやコンセプトを客観的に分析できると、息の長い運営ができるでしょう。

キッチンカーの失敗事例について詳しく知りたい方は、「キッチンカーの開業でよくある失敗事例!防ぐための7つのコツも解説」も合わせてご覧ください。

甘くないキッチンカー運営を乗り越えるためのコツ

キッチンカーの運営は決して甘くないですが、長く経営し続けるコツが5つあります。

・経営上の数字を意識して改善を続けていく

・季節や天候にあわせて柔軟にメニューを変更する

・お客様の回転率を上げる

・開業前にコンセプトを明確にする

・出店場所を複数確保する

上記のポイントを実践すれば、利益を出しやすくなり、長く安定した運営につながります。以下で詳しく解説します。

経営上の数字を意識して改善を続けていく

長くキッチンカーを運営するためには、商品の原価率や経費などの経営上重要な数字を意識して改善し続けなければなりません。

キッチンカーで利益を得るには、売上をあげることはもちろんですが、経費を削減するのも大切です。食材の原価率や出店料などの経費が高ければ、いくら売り上げても利益にはつながりません。

現状では何にお金が使われているのか、仕入れ先や出店場所を日々見直し、改善を続けることが求められます。

キッチンカーにかかる維持費について詳しく知りたい方は、「キッチンカーの維持費っていくらかかるの?安く抑える方法も解説」の記事もご覧ください。

季節や天候にあわせて柔軟にメニューを変更する

季節や天候に合わせたメニューを用意しておくのも、安定した経営には重要です。

キッチンカーの業態はテイクアウトのため、季節や天候がお客様の購買意欲にダイレクトに影響します。たとえば、真夏の猛暑日に焼き芋を購入したい人は少ないでしょう。一方で寒い日に焼き芋を購入したい人は一定数います。

そのため季節や天候に合わせて柔軟にメニューを変更したり、どんな気象条件の変化にも対応できるメニューや季節限定のメニューを考案する必要があります。

年間を通して集客ができるよう、提供できるメニューを複数考えて準備しましょう。

お客様の回転率を上げる

キッチンカーの売上を伸ばすには、お客様の回転率を上げるのが大切です。

キッチンカーはランチや軽食の販売が多いため、客単価は高くありません。売上を伸ばすにはお客様の回転率を上げ、販売数を増やすのがおすすめです。

商品の提供速度を上げるには、オペレーションを工夫して効率化したり、そもそも作業工程の少ないメニューにしたりと工夫する必要があります。また、何回も練習して調理に慣れていくことで、調理スピードそのものを早くすることもできます。

効率よく作業できれば売上を伸ばせるだけでなく、お客様へ好印象を与えられるでしょう。リピーターの獲得にもつながります。

開業前にコンセプトを明確にする

開業前に、自分のキッチンカーのコンセプトを決めておくことが重要です。自身のコンセプトやブランドを明確にしておくことで、目標への道筋が見えやすくなります。

収支予測や売上目標の設定、事業計画の策定も、自分の求める理想形がないとやりづらいものです。

また、コンセプトが明確になっていると、不測の事態が起きた時にどう判断するかの指標にもなります。「自分のやりたいことは何か」を、開業前に突き詰めて考えると良いでしょう。

キッチンカーの開業費用について、詳しくは「【入手方法別】キッチンカーの価格相場はいくら?必要な費用も含めて紹介」をご覧ください。

出店場所を複数確保する

キッチンカーの出店場所は、複数確保しておきましょう。複数の出店場所を押さえておくことで、出店できないなどのリスクを分散できます。

出店場所がひとつしかない場合、出店場所の都合などで出店を断られた日は営業できません。キッチンカーの運営は出店しないと始まらないため、出店できない日数分、赤字が膨らみかねません。

場所によって客層や受け入れられるメニューが違うため、さまざまな場所での出店経験はキッチンカーのメニュー改善やビジネスモデルの調整にもつながります。

出店場所をひとつに絞るのではなく、同じ地域でもさまざまな場所に出店を試みましょう。

まとめ

本記事では、キッチンカーの運営が甘くない理由と、運営を続けるコツを以下の視点から紹介しました。

・キッチンカーの開業時の難しさ

・キッチンカーの運営面での苦労

・キッチンカーの運営を失敗する人に共通する特徴

・キッチンカーの運営を乗り越えるコツ

キッチンカーはコロナ禍以降、新規出店が増えているビジネスモデルです。しかし、思い立ってすぐに開業し、運営を続けられるほど簡単な事業ではありません。

しかし、「なぜ運営し続けるのが難しいのか」を知り、対策を取れば、自分に合わせた働き方で成功することも可能です。

ぜひ本記事を読んで、キッチンカーを安定して運営するための知識をつけて、運営を軌道に乗せてください。

  • URLをコピーしました!
目次