キッチンカーのサイズ選びのポイント4つ!大きさごとのメリット・デメリットも解説

キッチンカーのサイズ選びに迷っている人もいるのではないでしょうか。一言にキッチンカーといっても、サイズの違いがありメリット・デメリットにも違いがあります。

キッチンカーを使って、お店を出店するのがはじめての人だと、どのくらいのサイズにしたらいいのかイメージしにくい人もいるのではないでしょうか。

キッチンカーのサイズ選びで覚えておきたいポイント4つも含めて紹介します。

これから選ぶ時の参考にしてみてください。

監修者 池田 拓矢

キッチンカーの窓口代表。1990年生まれ。2015年4月にキッチンカーで全国営業を開始し、月250万の売上を上げるまでに飛躍。キッチンカー業者として働いた経験と、苦戦から脱却できたノウハウを活かし、業界に足りていない仕組みを補い業者に寄り添った仲介会社になるべく、2018年9月にキッチンカーの窓口を始動。詳しいプロフィールはこちら

監修者 池田 拓矢

キッチンカーの窓口代表。1990年生まれ。2015年4月にキッチンカーで全国営業を開始し、月250万の売上を上げるまでに飛躍。キッチンカー業者として働いた経験と、苦戦から脱却できたノウハウを活かし、業界に足りていない仕組みを補い業者に寄り添った仲介会社になるべく、2018年9月にキッチンカーの窓口を始動。詳しいプロフィールはこちら

目次

キッチンカーの主なサイズ3種類

キッチンカーは大きく分けて3種類のサイズがあります。

・小型サイズ

・中型サイズ

・大型サイズ

全幅・全長・全高・作業人数・価格相場にも違いが出てきます。

それぞれの特徴について詳しく説明します。まずはどんなキッチンカーのサイズが向いているのか、決めるポイントにしてみてください。

小型サイズは軽バン・軽トラックベース

キッチンカーの小型サイズは、軽トラックをベースにした車両が多く後部にキッチンスペースを取り付けています。

小型サイズは出店する場所を選ばずに使いやすく、狭いスペースでも駐車できるのが特徴。

オフィス街での出店を考えている人にもおすすめです。

高さがやや低めに設定されているため、少し狭く感じます。

そのため、1名〜2名で作業はできますが、背の高い人だと前かがみの姿勢になってしまう点もあります。予算を抑えてキッチンカーで出店したいと考えている人に向きです。

【軽バン・軽トラック】

全幅150㎝
全長366㎝
全高254㎝
作業人数1名~2名
価格相場【軽バン】200万円~350万円【軽トラック】300万円~400万円

中型サイズは1tトラックベース

キッチンカーの中型サイズは、1tトラックを改装しているものが主流になります。

大きさはメーカーによる違いもありますが、小型サイズのキッチンカーと比較しても全長にも余裕ができる特徴も。

冷蔵設備や冷凍設備、コンロなど大型の設備を導入して、本格的に出店したいと考えている人にも向いています。

調理の幅も広く、食材のストックも十分にできるのがポイントです。複数人以上で作業が出来るので、それぞれに役割分担を決めて営業することもできます。

工夫次第でさまざまな使い方ができるのも中型サイズの特徴といえるでしょう。

【1tトラック】

全幅172㎝
全長468㎝
全高280㎝
作業人数2名~3名
価格相場400万円~600万円

大型サイズは1.5tトラックベース

大型サイズのキッチンカーは、1.5t~2t前後のトラックを改装したものがメインになります。

十分な大きさなのもあり移動する店舗といえるでしょう。普通免許で運転できるキッチンカーのなかでは、最大のものと言えます。

ただし、運転に慣れるまでにやや時間がかかることもあります。お店に必要な300L以上の冷蔵庫・冷凍庫やコンロ、給排水設備などの設備を設置できるのも特徴といえるでしょう。

作業人数も3名~4名と多く、売上を狙いたい人向けです。規模の大きなイベント向けに出店したり、カフェや専門的な料理を提供することも可能です。

各種キッチンカーの費用相場について知りたい人は、「【入手方法別】キッチンカーの価格相場はいくら?必要な費用も含めて紹介」の記事を参考にしてみてください。

【トレーラー】

全幅200㎝
全長470㎝
全高280㎝
作業人数3名~4名
価格相場500万円~1000万円

小型サイズのキッチンカーのメリット・デメリット

小型サイズのキッチンカーを検討する人のなかには、メリット・デメリットを知りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。

小型サイズでも軽バンと軽トラックによる違いもあります。例えば、軽バンは高さが低いため作業しにくく感じることもあります。

お客さん目線で販売をしたい人にはおすすめです。軽トラックはなかに十分な広さが期待できることも。

小型サイズのキッチンカーのメリット・デメリットについて、それぞれ説明します。

メリット

小型キッチンカーのメリットとして、とにかく入手価格が安い点。

軽自動車がベースになるため、中型・大型のキッチンカーに比べて取得する費用が安く低資金での開業ができます。

また、ガソリン代や高速料金、税金などの負担も少なくランニングコストの負担が少なくなります。

出店販売できる場所が多く、企業イベントはもちろん、オフィスやスーパーマーケットでの出店など場所を選ばないメリットも特徴。

小回りもきき運転しやすいので、運転に慣れていない人でキッチンカーを出したい人にもおすすめです。より多くの場所に出店したい人にも使いやすくなります。

キッチンカーの維持費についても知りたい人は「キッチンカーの維持費っていくらかかるの?安く抑える方法も解説」にも詳しく紹介しています。

デメリット

小型のキッチンカーのデメリットとして、キッチンスペースが広くない点があります。

どのくらいの規模で出店したいのかによっても変わってきますが、調理できるペースにも限りがあり食材の持ち込みも少なくなります。

イベント向けに出店したいと考えている人にとっては、物足りなさを感じてしまうのではないでしょうか。

なかでも、本格的な設備を導入するのが難しいので、提供できるメニューの範囲も限られています。作業できる人数も1名〜2名と少ないので、少人数でお店の宣伝もかねてキッチンカーを出してみたい人におすすめです。

向いているメニュー

小型のキッチンカーで調理に向いているメニューを紹介します。

軽バンは調理の幅も狭いので移動せず簡単にできる料理やドリンクなどがメインです。

軽トラックは、ちょっとしたオーブンやホットプレートなどを使ったものも出店できます。

【軽バン】

軽バンは調理できる クレープ、ワッフル、タピオカドリンクなど。シンプルな調理で提供が早いメニューや、コーヒースタンドとしてエスプレッソやカフェラテなどのドリンクの提供を考えている人にも向いています。

【軽トラック】

ホットサンドや焼き立てパン、小さなオーブンやホットプレートで調理可能なメニュー

キッチンカーでクレープを出店したいと考えている方は「クレープのキッチンカーは儲かる?平均年収や始め方を解説」を参考にしてください。

中型サイズのキッチンカーのメリット・デメリット

中型サイズのキッチンカーは、ほぼどんなメニューにも対応できる柔軟性の高さでも知られています。

出店場所にもそこまで困ることもありませんし、十分なキッチンスペースも確保することも。

調理の準備も十分に場所が確保できるので、複数人でキッチンにて作業をしたいと考えている人にも向いています。

メリット

中型トラックのキッチンカーを出店するメリットとして、200Lの給水タンクが搭載できることがあるでしょう。

大量の水を使って調理をする料理の提供も可能です。例えばラーメンや蕎麦などの麺類を提供することもでき、料理の幅が広く工夫のしがいがあります。設置できるコンロの数も多く同時調理もできます。

2名以上がなかに入って作業が出来るので、オフィス街など集中的に混雑しやすい場所での出店にも向き。

なかに入って作業をするため、十分なスペースを確保できるキッチンカーを探している人は中型サイズを選ぶのをおすすめします。

デメリット

中型サイズのキッチンカーのデメリットとして、小型サイズと比較すると入手費用が高くなる点です。

どのくらいの予算を考えているのかによっても変わりますが、初期費用をできるだけかけずに出店したい人にとってはデメリットになることも。

どのくらいの頻度で出店するのか、売り上げをあげたいのかによっても変わります。

また、小型サイズほどどこでも出店できるわけではありません。都内など狭い範囲では出店できる場所が限られてしまうので、少し使いにくさを感じることもあります。

どこに出店を考えているのか、事前に計画したうえでサイズを選ぶようにしましょう。

向いているメニュー

中型サイズのキッチンカーに向いているメニューを紹介します。中型サイズはある程度調理の幅が広いのも特徴です。

例えば、ご飯ものとしてカレーライス、丼もの、弁当形式のランチセットなど炊飯器や保温ジャーを活用したボリュームのあるメニューも提供できます。

オフィス街のランチタイムに出店したい人にとっても出しやすくなります。

揚げ物(フライドポテト、唐揚げ、コロッケなど)フライヤーを活用したアツアツの揚げ物を出すこと、焼きそば、ラーメン、パスタなど温かい麺類を提供可能できるのも特徴です。 

出来立ての美味しさを届けられるのも大きなメリットといえるでしょう。

キッチンカーで焼きとりの出店を考えている方は「やきとりのキッチンカーの始め方!費用目安や必要な設備まで解説」を参考にしてみてください。

大型サイズのキッチンカーのメリット・デメリット

大型サイズのキッチンカーのメリット・デメリットとして、なんといってもサイズが大きくキッチンにも十分なスペースが確保できることです。

本格的な設備を搭載できるのも大型サイズのキッチンカーのメリットといえるでしょう。具体的にどのようなメリット・デメリットがあるのか、詳しく説明します。

メリット

大型サイズのキッチンカーのメリットとして、200Lの給水タンクの搭載ができることです。

料理の仕込みについてもキッチンカーのなかでできるので移動させる手間もなく、時間を有効的に使えるのが魅力でしょう。

また、イベントのような規模の大きな場所での出店のときに在庫切れのリスクを防ぐことにもなります。

キッチンカーのなかに数名のスタッフが入った状態で役割分担をしつつ売り上げの向上に繋げられるのも大きな特徴といえるでしょう。

売り切れになってしまうと、せっかくの機会を損失することになってしまいます。売り上げを意識して出店したい人にとっては、大型サイズのキッチンカーが向いています。

デメリット

大型サイズのキッチンカーのデメリットとして、便利でもある車両の大きさです。車両が大きいのもあり、出店できる場所が限られてしまいます。

イベントやフェスなどの十分な規模を確保している場合はそこまで心配ありませんが、オフィスやスーパーの前だと出店できなくなってしまうことも少なくありません。

普通免許で運転できるとはいえ、日頃から運転する機会の少ない人にとっては、慣れるまでに時間がかかってしまうため危険性も伴います。

余計なストレスを抱えてしまうこともあるため、デメリットに感じてしまうことも少なくありません。

キッチンカーの出店料について「キッチンカーの出店料とは?場所ごとの相場や失敗しないコツを紹介!」にて詳しく解説しています。

向いているメニュー

大型サイズのキッチンカーに向いているメニューを紹介します。基本的にはどんな料理にも対応できる幅の広さが特徴といえるでしょう。

例えば、在庫も十分に保管しておけるのを利用した料理も提供できます。ケバブや、ビビンバなどを作ることも。

他にも、唐揚げ、ポテト、ステーキ、グリルチキンなど。大型グリルを活用し、豪快な調理を行えるメニュー向きです。

さらに、ラーメン、ビーフシチューなど大きな鍋で煮込むメニューも可能です。

スペースを活かして複数のメニューを同時に調理して提供できるのもあり、メニュー数を増やして客単価に繋げることもできます。

キッチンカーのサイズを選ぶポイント4つ

キッチンカーのサイズを選ぶときに、何を基準にしたらいいのか迷っている人もいるのではないでしょうか。

キッチンカーのサイズ選びを間違えてしまうと、提供したいと思っていた料理が出せなくなってしまいます。

どんなキッチンカーにしたらいいのか、サイズを選ぶポイントを4つ紹介します。

選ぶ時の参考にしつつ決めるようにしましょう。

販売メニューで選ぶ

キッチンカーを決めるポイントとして、販売メニューをどうするのか?によって選ぶ方法があります。

例えば、タピオカやクレープなどの軽食、おにぎりの移動販売であれば、小型でも十分に対応できます。

ラーメンや揚げ物などを考えているのであれば中型のキッチンカー、売上を上げたいのであれば大型のキッチンカーも選択肢に出てきます。

メニューの種類や調理に必要な設備に応じて、どのくらいの調理スペースを確保できるのかサイズを決めるようにしてください。

大型メニューや、複数メニューの場合、大きなキッチンカーを用意した方が、下拵えもできるのでおすすめです。

出店場所で選ぶ

キッチンカーを選ぶときに、どこに出店するのか場所も含めて選ぶようにしましょう。

例えば都市部のビジネス街で、ランチ営業する場合は小回りのきくキッチンカーをおすすめします。小型のキッチンカーもしくは、中型のキッチンカーをメインに選ぶようにしましょう。

提供できる料理は限られてしまいますが、軽食程度であれば問題なく提供できます。

地方のフェスをメインにする場合は、ある程度メニュー数の確保ができないと集客できません。

多数のメニューを同時に作れる、大型サイズのキッチンカーを選ぶようにすると選択肢も増えるのでおすすめです。

作業人数で選ぶ

キッチンカーを選ぶときに、作業に必要なスタッフ数がどのくらいになるのかを確認しましょう。

スタッフ数に応じて、作業スペースは変わってきます。例えば、1名、2名程度の少ない人数で作業する場合は小型車でも十分です。

ある程度の規模や大人数で効率的に運営したいのであれば、大型のキッチンカーを選ぶようにしましょう。

例えば、イベントやフェスに出店する場合はある程度のスタッフ数を確保しないと周りません。

料理の提供に時間がかかれば効率も悪くなり、売り上げにも影響します。作業人数で選ぶことも、キッチンカー選びでは欠かせません。

運転のしやすさで選ぶ

キッチンカーを選ぶときに、運転のしやすさも重要です。運転に慣れていない場合は、操作性や取り回しを重視して選ぶようにしましょう。

小型や中型のキッチンカーの場合、運転もしやすくすぐに使いこなせます。駐車も停めやすいので、狭いスペースでも使いやすくなります。

大型のキッチンカーは運転こそ難しいものの、慣れている場合は大量の設備を運べるメリットもあります。イベントに出店する場合、小型や中型のキッチンカーではすぐに在庫が足りなくなってしまいます。

ある程度運転に慣れているなら、大型のものでも使いこなせます。

キッチンカーの免許については「【2023年最新版】キッチンカーを開業するために取得すべき資格は?許可の申請方法も詳しく解説」でも紹介しています。

まとめ

キッチンカーのサイズを選ぶときは、まずは小型・中型・大型のなかでどのサイズが適しているのかを考えるようにしてください。

提供したい料理によっても変わってきますし、出店したい場所はどこか、作業人数、運転のしやすさでも差が出てきます。

小型のキッチンカーは小回りもきくので、駐車スペースを選びません。大型のキッチンカーはお店レベルの設備を揃えることもできます。

200Lの給水タンクが搭載できると、提供できる料理の範囲も広がるので、キッチンカーとして売り上げを意識した出店もできるようになります。

キッチンカーを使って出店を考えているのであれば、それぞれの大きさの違いを比較しつつ選ぶようにしてください。納得できるキッチンカー選びができるようにしましょう。

キッチンカーのサイズ選びに迷ったときは「キッチンカーのレンタルサービス」も検討してみてください。

無料セミナーのご案内

キッチンカーの窓口ではキッチンカー開業に興味があるけど、何から始めればいいか不安な方向けに失敗しないためのコツや成功事例をたっぷり紹介する無料セミナーを実施しています。

失敗を避けるための実践的なアドバイスや、稼げるメニューの作り方をセミナーで徹底解説。まずは無料セミナーで一歩踏み出してみませんか?

  • URLをコピーしました!
目次