キッチンカーでの開業を考えている人のなかには、初期費用や運転資金についてもっと詳しく知りたいと思い調べている人もいるのではないでしょうか。キッチンカーの開業がはじめての人だとつい余計な部分に予算をかけてしまいがちです。開業してみないとわからないことも多いからこそ、できるだけ初期費用を抑えて運用したいと考えているのではないでしょうか。
また、初期費用だけでなく運用資金についてもしっかりと抑えておくことが大切です。キッチンカーの開業を始めたいと考えている人向けに、初期費用を抑える方法についても紹介します。まとまった資金の準備が難しい人にとっても、無理なくキッチンカーの開業が目指せるようになります。キッチンカーの費用についてお悩みの方は参考にしてください。
監修者 池田 拓矢
キッチンカーの窓口代表。1990年生まれ。2015年4月にキッチンカーで全国営業を開始し、月250万の売上を上げるまでに飛躍。キッチンカー業者として働いた経験と、苦戦から脱却できたノウハウを活かし、業界に足りていない仕組みを補い業者に寄り添った仲介会社になるべく、2018年9月にキッチンカーの窓口を始動。詳しいプロフィールはこちら
監修者 池田 拓矢
キッチンカーの窓口代表。1990年生まれ。2015年4月にキッチンカーで全国営業を開始し、月250万の売上を上げるまでに飛躍。キッチンカー業者として働いた経験と、苦戦から脱却できたノウハウを活かし、業界に足りていない仕組みを補い業者に寄り添った仲介会社になるべく、2018年9月にキッチンカーの窓口を始動。詳しいプロフィールはこちら
キッチンカーの初期費用!開業費の相場
キッチンカーの初期費用は、300万〜500万円程度かかると言われています。200万円も価格に差が出てくるのは、一言にキッチンカーといっても軽トラサイズのキッチンカーを購入するのか、1tモデルの大型キッチンカーを購入するのかに車両の金額の違いもあります。
出店する料理の内容によってもキッチンカーの規模が変わってきますし、仕込みをどこでするのかによっても金額に差が出てきます。また、車両も新車なのか中古なのか、レンタルなのかによっても費用が変わってきます。
他にも開業時にかかる費用として、許可申請に関わる費用や販売促進費用も用意する必要がでてきます。販促費用は広告のやり方によっても変わってきますが、ある程度まとまった費用がかかると考えておくと安心です。
キッチンカーの初期費用の内訳
キッチンカーの初期費用はどのくらいかかるのか、内訳を詳しく見ていきましょう。
具体的には「車両にかかる費用」「調理機器にかかる費用」「許可申請費用」「販促・消耗品」にかかる費用の4つに分類できます。それぞれ、どのくらいキッチンカーに影響してくるのか、詳しく解説していきますので予算を考えるうえで参考にしてみてください。
キッチンカーの車両にかかる費用
キッチンカーの車両にかかる費用は、入手する車両による違いで変わってきます。
・中古キッチンカー: 100万~500万円
・完成品キッチンカー: 250万~600万円
・レンタルキッチンカー: 短期3万~20万円/月、長期30万円未満/月
・リースキッチンカー: 10万~50万円/月
・オーダーメイドキッチンカー: 200万~1,000万円”
初期費用を抑えてキッチンカーを出店したいのであれば、レンタカーもしくは中古のキッチンカーとなります。中古でも、車両の状態や設備の有無、改造する内容によっても費用が変わってきます。キッチンカーをイベントなど限定的に出店するのであれば、レンタルやリースキッチンカーを借りる方法もあります。
詳細については、【入手方法別】キッチンカーの価格相場はいくら?必要な費用も含めて紹介でも紹介しています。
調理機器にかかる費用
調理機器は、販売するメニューにもよりますが、一般的には7万〜20万円程度かかります。
例えば、鉄板を使って焼くメニューといえば、焼きそばやお好み焼きなどがあり、7万円~10万円が相場となります。専門的な機器が必要になるタコ焼きやクレープなどの設備は10万円~20万円と費用も高額になります。
あくまでも目安になりますが、設備によっては値段がピンきりでかわってきます。安いとクオリティが低くなってしまうこともあるので、値段だけで判断するのはおすすめできません。作業効率を高められるような調理器具を用意するようにしてください。
許可申請費用
キッチンカーの運営には事前に許可申請が欠かせません。
主に、食品営業許可や一般販売許可をとる必要があり、それぞれ費用がかかります。
食品営業許可 1件あたり約10,000円から18,000円
一般販売許可 1件あたり約10,000円
営業許可は、自治体ごとに申請が必要になり営業する地域が増えると、その分高額になります。また、5年更新となるため、更新費用もかかるようになります。
一般販売許可は、キッチンカーのなかで調理をせずに調理済みの食品を販売するときに必要となる申請許可です。食品によってはキッチンカーのなかで調理ができないため、各都道府県の保健所に申請をして手続きを行う必要があります。
必要な資格や申請は、【2023年最新版】キッチンカーを開業するために取得すべき資格は?許可の申請方法も詳しく解説でも紹介しています。
販促・消耗品にかかる費用
キッチンカーで食べ物を販売するときに、必要な食器など消耗品の費用もかかります。
・紙製の容器(300個):15,000円
容器はある程度まとめ買いしたほうが、1個あたりの容器の費用が安くなります。
他にも販促目的で使う費用もあります。
具体的には看板やタペストリーの作成、チラシ作成などにかかる費用です。
・タペストリー 約10,000円〜
・のぼり 約1,000円〜
他にもリピーターを作るためのショップカードも販促費用にあたります。
販促や消耗品にかかる費用は、売上の2%前後を目安にしてください。
キッチンカーの販促は、キッチンカーの看板を作るコツ!種類や作成方法まで徹底解説で紹介しています。
キッチンカーの初期費用とともに知っておきたい運転資金
キッチンカーは初期費用だけに限らず、営業し続けるための運転資金もかかります。
毎月かかってくるものですし、出店しているかどうかに関わらず、キッチンカーを所有しているだけでかかってくるものもあります。運転資金のなかで削減できるものは減らしつつ、無理なく運転できるように工夫していくことも必要です。
具体的にどのような運転資金がかかるのか、詳しく見ていきましょう。
キッチンカーの維持費
キッチンカーの維持費も運転資金としてかかるものです。
毎月かかるものとしては「駐車場代」「ガソリン代」があります。駐車場代は、お住いの地域によっても変わってきますし、ご自宅の敷地内に置ける場合はかかりません。
キッチンカーが大きくなればなるほど、駐車場代も高くなる傾向にあります。事前に、駐車場の相場がどのくらいになるのか、キッチンカーが置けるかどうか確認しておきましょう。
年単位で支払うものになると「保険料(年額)」や「車検料」も必要です。
保険料の目安もキッチンカーの車両の大きさによって変わり、4万円~7万円前後と増えていきます。車検料は2年に1回の頻度にはなりますが、まとまった費用がかかるため準備しておきましょう。
キッチンカーの維持費について、キッチンカーの維持費っていくらかかるの?安く抑える方法も解説で紹介しています。
販促・消耗品にかかる費用
キッチンカーの販促や消耗品は、最初にまとめて準備する以外にも定期的にかかる運転資金の中にも含まれます。出店するメニューが増えれば、紙製の容器の種類も増えますし、ドリンクを提供するのであれば、カップの仕入れも準備しておかなくてはいけなくなります。
・紙製の容器(300個):15,000円
・透明のカップ :400円前後
透明のカップは最初お試しで始めるのであれば、少量で用意しておき、注文数が増えてきたらまとめた数を注文できるようにしておきましょう。夏のイベントのようにドリンクの注文がでる時期は多めに用意しておいてもいいと思います。
出店料
キッチンカーの出店料は、イベント出店の場合にかかることが多くなります。
変動性に関して、記載をお願いいたします。
目安として、以下のような金額になります。
平日:2,500円〜
土日祝:1万円〜
平日のほうが出店料は安く、集客が期待できる土日は出店料が高く設定されています。またイベントのなかでも場所や、スペースの広さでも変わってくることもあります。他に、出店するときに電源を借りるための費用が別途かかることもあります。イベントによっても変わりますが、1,000円~1,500円を目安に準備しておきましょう。
キッチンカーの出店では、どこに出店するかが重要になってくるため、予算も含め事前に調べて計画的に準備するようにしてください。
キッチンカーの出店料についてキッチンカーの出店料とは?場所ごとの相場や失敗しないコツを紹介!で紹介しています。
キッチンカーにかかる初期費用を抑える方法
キッチンカーの開業を検討しているものの、できるだけ初期費用を抑えたい、まとまった費用を用意するのが難しい人もいるかもしれません。キッチンカーの開業にかかる初期費用の相場は、車両の大きさや設備によっても変わりますが、200万円以上の初期費用がかかることも少なくありません。キッチンカーにかかる初期費用を抑えたい人向けに、具体的なやり方について説明していきたいと思います。
補助金を利用する
国や地方自治体が提供している補助金や助成金を使う方法もあります。特に、キッチンカーの開業時に使える補助金もあるからこそ、初期費用の負担を減らすことにも繋がります。
例えば「創業支援等事業者補助金」は、上限200万円までの補助金が受けられます。それぞれの市区町村にて行っている者になり、創業する者に対して予算の範囲内で経費の一部を補助し、負担を軽減することになります。
他にも「ものづくり・商業・サービス革新補助金」も選択できます。これはキッチンカーを使って料理を作り売る事業のため「ものづくり」の定義に該当するためです。補助金の設備や技術導入費、原材料費などの項目に対して、1/2が原則の補助額となります。
キッチンカーの補助金についてキッチンカー(移動販売)開業に使える補助金や助成金を紹介で紹介しています。
フランチャイズ経営を検討する
キッチンカーの初期費用を抑える方法として、自身でキッチンカーを入手しないでフランチャイズに加盟して開業する方法もあります。ある程度の知名度もあり集客しやすい事や、フランチャイズならではのノウハウを活かして開業できるのも魅力です。
ただし、フランチャイズ加盟料やロイヤリティが発生することもあるため、しっかりと確認しておくのをおすすめします。フランチャイズに加盟するメリットがどの程度あるのか、費用対効果を含めて検討するようにしてください。
ノウハウを得られる代わりに制約も決められていることが多いため、独自性を出すのが難しくなってしまう点は気を付けましょう。フランチャイズならではのメリット・デメリットも含め検討するようにしてください。
レンタルを検討する
キッチンカーの初期費用を抑える方法として、確実なのはレンタカーを使う方法です。1日あたり3~10万円でレンタルできるので、購入するよりも費用を抑えられるのも特徴です。
駐車場や保険代、車検などの費用負担もかかりません。ただ、初期費用は抑えられるものの、長期利用した場合はトータルコストが高くなってしまいます。そのため、どのくらいの期間レンタルするのかを考え、コストを計算しておくと安心です。
また、レンタルは返却の必要もあるため、車そのものに色をつけたり形を変えるようなカスタムはできません。他のキッチンカーとの差別化がしにくい部分もあるため、料理の写真の質にこだわるなど集客に繋がる施策を行うなど工夫が必要です。
詳しくはキッチンカーのレンタル料金で紹介しています。
リースを検討する
キッチンカーを手に入れる方法としてリースの選択肢もあります。リースは初期費用を抑えられるのはもちろん、新車のキッチンカーを使用でき、充実した設備や機能が使えます。
また、リース期間中のメンテナンスは費用の中に含まれているため、自分で管理をするのが難しい人にとっても運用しやすいと思います。ただ、リースの場合、毎月のリース料が発生してしまいます。
運転資金が継続的にかかることを考慮すると、負担に感じてしまうこともあると思います。また、契約期間が決まっているため途中で解除することはできません。リースのメリット・デメリットも含め検討するのをおすすめします。
中古のキッチンカーを購入する
中古のキッチンカーを購入するのも選択肢の一つになります。中古車の場合、必要な設備がすでにそろっていることが多く、初期費用を抑えやすいのが特徴です。ただし、古いモデルのキッチンカーになると保健所の許可を得られにくい問題も出てきます。
また、中古車によっては、すぐに修理が必要になってしまうこともあり、結果的にコストがかかる可能性も出てきます。中古車の場合は新車よりもメンテナンスが必要になるため、ある程度車についての知識を持っている人でないと、中古車を扱いにくい問題も出てきます。
新車に比べてコストを抑えやすく、設備がそろっている分すぐに営業できるなどのメリットもありますが、中古車ならではのリスクもあるからこそ、向き不向きも含めてどちらのキッチンカーを購入するかどうかを検討するようにしてください。
まとめ
キッチンカーにかかる費用は、初期費用だけでなく運転資金も必要になってきます。初期費用だけでもまとまったお金が必要になるため、レンタルやリース、中古車も含め無理のない資金計画でキッチンカーの運営が出来るようにしていきましょう。
初めてキッチンカーを出店する人はフランチャイズに加盟して、ノウハウを教えてもらうのも一つの方法だと思います。
それぞれの出店方法によっても違いがあるからこそ、自分たちにあった出店方法を含め決めるようにしてみてください。
キッチンカーの開業の資金が不安な人は補助金・助成金も調べておき、使えるものがあるかどうか確認しておくのをおすすめします。開業はあくまでもスタートラインだからこそ、後悔しない開業方法を探すようにしてください。
無料セミナーのご案内
キッチンカーの窓口ではキッチンカー開業に興味があるけど、何から始めればいいか不安な方向けに失敗しないためのコツや成功事例をたっぷり紹介する無料セミナーを実施しています。
失敗を避けるための実践的なアドバイスや、稼げるメニューの作り方をセミナーで徹底解説。まずは無料セミナーで一歩踏み出してみませんか?