キッチンカーの始め方5ステップ!準備からオープンまでの流れを解説!

キッチンカーの開業・運営に興味があるけど、どのようにして始めればいいの?必要な物や資格はなにがあるのか?難しそうだけど自分にもできるのかな?など、キッチンカーを始めるにあたってさまざまな疑問や不安があると思います。

本記事ではこれからキッチンカーを始めようという方へ向けた解説となっています。準備から開業までの手順を、大きく5つのステップにわけて紹介していきます。最後までお付き合いよろしくお願いいたします。

監修者 池田 拓矢

キッチンカーの窓口代表。1990年生まれ。2015年4月にキッチンカーで全国営業を開始し、月250万の売上を上げるまでに飛躍。キッチンカー業者として働いた経験と、苦戦から脱却できたノウハウを活かし、業界に足りていない仕組みを補い業者に寄り添った仲介会社になるべく、2018年9月にキッチンカーの窓口を始動。詳しいプロフィールはこちら

監修者 池田 拓矢

キッチンカーの窓口代表。1990年生まれ。2015年4月にキッチンカーで全国営業を開始し、月250万の売上を上げるまでに飛躍。キッチンカー業者として働いた経験と、苦戦から脱却できたノウハウを活かし、業界に足りていない仕組みを補い業者に寄り添った仲介会社になるべく、2018年9月にキッチンカーの窓口を始動。詳しいプロフィールはこちら

目次

キッチンカーの始め方1.計画を立てる

キッチンカーを始めるために、最初に計画を立てていきましょう。では、どんな計画を立てるのかと言いますと、具体的には「事業計画」と「販売するメニュー」です。事業計画とはこれから達成しようとする目標や戦略のこと。そして、販売するメニューはあなたのお店の商品となる大事な部分です。以下で詳しく解説します。

事業計画を立てる

キッチンカーを始めるにあたって、まずは事業計画を立てることから始まります。ここではキッチンカーのコンセプト、販売ターゲットの客層、出店場所、何を提供するのかを明確にしてください。

今後のキッチンカー事業のイメージができる内容になるまで、深掘りすることが重要です。土台となる部分を固めていかないことには、この先の運営が危うくなるおそれがあるためです。以上の内容を踏まえて、事業計画書を作成していきます。この先でも紹介する資金調達で融資を受けようとする場合、事業計画書の提出が求められるのでしっかり計画を立てましょう。

販売するメニューを決める

事業計画を立てられたら次に販売するメニューを決めていきます。キッチンカーの調理スペースは非常に狭いです。そのため使用できる調理器、食材も厳選しなくてはなりません。

また、あなたの嗜好だけで売りたい商品を決めてしまうと、売上が伸びないことがあります。なぜなら、売りたい商品とお客さんからの需要には関係性がないからです。

メニューを決定していくうえでのポイントは、どの客層が何を求めているかを押さえることです。キッチンカーでよく売れるメニューには唐揚げ、クレープ、ホットドッグなどがあります。

こちらの記事でメニュー選定について詳しく解説しているので、合わせて参考にしてください。

あわせて読みたい
絶対に失敗したくない人のための移動販売(キッチンカー)で売れる物の決め方 イベント会場やショッピングモール、お昼時のオフィス街などで見かけることが多い飲食物を販売するキッチンカー。行列ができているお店もあれば、そうではないところも...

キッチンカーの始め方2.資金を準備する

開業するには当たり前ではありますが、資金が必要です。一般的にキッチンカーを開業するのにかかる費用の相場は、250〜300万円程度だと言われています。

開業資金を準備する方法は大きくわけて

1.自己資金を貯める

2.融資を受ける

3.ローンを利用する

の3つ。ここからは、それぞれの方法について順番に詳しく解説していきます。

自己資金を貯める

最初に思いつくであろう方法は、自分の貯金を使うことです。キッチンカー開業を目標に、コツコツ貯めてきた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

もし、開業に十分な貯金が準備してあれば、積極的に使いましょう。後述する融資、ローンを利用する場合には、月々の返済と利息の支払いが発生します。その点、自己資金を活用するのであれば返済・支払いもありません。

そしてなによりも、お金を利用するための煩雑な手続きが一切不要なことです。資金が必要なタイミングですぐに使えることが自己資金を活用するさいのメリットといえます。

融資を受ける

開業資金を十分に持ち合わせていない方もいるかと思います。この場合、銀行・信用金庫などの金融機関、日本政策金融公庫から必要な資金の融資を受けて開業することも一般的です。

融資を申し込むには事業計画書の提出も求められます。そのため「キッチンカーの始め方1,計画を立てる」段階で、具体的なキッチンカーの事業計画を立てておく必要があります。

審査が通って実際に銀行口座へ振込みがされると同時に返済も始まります。返済が滞りなくできるよう、こちらの計画もきちんと立てておきましょう。

ローンを利用する

もう一つの方法がローンの利用です。ローンは融資と同様に、毎月支払う義務が発生します。ただし、審査は融資に比べて易しい傾向で、場所によっては即日で借入れできるケースも。その反面、利息が高く設定されていることがあります。

最大で15%も存在するのでよく考えてから契約するようにしてください。ローンの内容は、乗用車を購入するときに組むカーローンと同じと考えてもらって差し支えありません。キッチンカーを製作依頼、購入するさいにローン会社と提携しているか確認してみましょう。

なお、キッチンカーの窓口ではローン会社を利用してキッチンカーを製作することが可能です。

キッチンカーを製作する

キッチンカーの始め方3.車両を手に入れる

ここまででキッチンカーの事業計画と販売する商品が決まり、開業資金の準備ができました。次のステップではキッチンカー営業の肝となる「キッチンカーの入手」について解説します。キッチンカーはいくらするの?どこで売っているの?などの疑問について丁寧に説明していくので、引き続きよろしくお願いします。

キッチンカーを制作する

キッチンカーは販売台数がとても少なく、また、オーナーごとに必要となる車のサイズや設備が異なるため、ほとんどがオーダーメイドになっています。

使用される車のサイズは小さいもので軽トラックから、大きいものですと宅配便で見かけるような1.5tクラスまでさまざまです。価格は軽トラックが250〜350万円、1tトラック以上で350〜600万円が相場と言われています。

初めてキッチンカーを制作する場合、車のイメージや相場感がわかりません。勉強会やセミナーに参加して、実物の車両を見せてもらうのもオススメです。また、現役オーナーさんから生の声を聞けるので参考になるでしょう。

中古のキッチンカーを購入する

中古のキッチンカーを購入では、すでに製品として完成されているためすぐに使用できます。制作を依頼する場合に比べ費用もグッと節約できるので、中古も選択肢に入れてみてください。中古車販売サイトやネットオークション、掲示板で購入できます。中古は全て一点ものです。

あとで検討しようと考えていると、既に売れてしまっていることもあるので注意が必要です。また、自分が使いたい設備が備えられているか、車と設備に深刻な劣化がないか等をよく確認しておきましょう。相場は50万円〜300万円程度です。

レンタルする

車両を購入せずにレンタルするという方法もあります。いきなりキッチンカーを購入するのは怖いと感じる場合は、まずはレンタルで始めてみるのも有効です。

万が一、事業の継続が困難だとわかったとしても、車両を返却すればそれ以上にお金はかかりません。そのため、最もリスクが少ないとも言えます。

出店場所を管轄する各都道府県の保健所から飲食店営業許可を取得していないと、キッチンカーの車内で調理をして販売はできません。

レンタルするさいには営業許可が取れているのか確認しておきましょう。費用の相場はレンタル期間が長い方が一日当たり安くなる傾向にあります。相場は短期が2〜10万円/日、長期が30万円/月です。

弊社は1日2万円からキッチンカーのレンタルを行っております。

キッチンカーの始め方4.必要な資格や許可を取得する

キッチンカーの営業をするにはいくつか必要な資格、許可があります。これらを所持していないことには始められないのです。では、どのような資格、許可が必要になるのか?この章では必要な資格や許可の一覧と、どこで取得できるのかなどを丁寧に解説していきます。

食品衛生責任者を取得する

食品衛生法では飲食物を取り扱う店舗に食品衛生責任者を一人以上配置することが定められています。キッチンカーの車内で調理を伴う場合にも同様です。

食品衛生責任者を取得するには、各都道府県知事の指定を受けて開催される養成講習会を受講しなくてはなりません。講習自体は一日で終わり、当日の最後に修了テストが行われます。難易度は難しくないので、しっかり講義を聞いていれば合格できますよ。受講にかかる費用は1万円程度です。

以下の資格を既に所持している方は、講習会を受講しなくても食品衛生責任者になれます。

・調理師

・製菓衛生師

・栄養士

・食鳥処理衛生管理者

・船舶料理士

などです。その他にも該当する資格があります。

詳しくはこちらの一般社団法人東京都食品衛生協会をご覧ください。

営業許可を取得する

営業許可とは保健所の一定の基準を満たした場合に発行されるもので、営業許可の取得には各地域を管轄している保健所へ申請を出します。申請から交付までは2週間前後かかります。書類審査に加えて検査員が店舗に来て確認も行います。

ここで気をつけるべきポイントが1つ。それは「各地域」という点です。例えば兵庫県の神戸市と姫路市で出店しようとした場合、それぞれの保健所へ申請しなければなりません。

一方で、神奈川県のように県内のいずれか一カ所で許可を取得すれば全域での販売が可能な場合もあります。出店エリアを決めたら、どこの保健所へ申請する必要があるのか調べましょう。取得に必要な費用は16000〜19000円程度です。

仕込み場所を確保する

食品の仕込みをキッチンカーの車内だけで完結できるといいですが、狭い車内では難しいこともあります。その場合は別途、仕込み専用の場所を確保しないといけません。

そして仕込み場所にも営業許可が求められます。一般的には物件を借りる、知人などの飲食店のスペースを借りる、シェアキッチンサービスを利用するなどがあげられます。

自宅を仕込み場所に、と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は自宅を仕込み場所とすることは非常に難しいです。

なぜならば、保健所から営業許可を得ている施設でしか仕込みをできないため。営業許可を取得するためにはクリアすべき条件が多数設けられています。例えば東京都の場合、次のような要件が定められています。

食品関係営業許可申請の手引

さらに詳しい資格や免許について知りたい場合は以下の記事を参照ください。

【2023年最新版】キッチンカーを開業するために取得すべき資格は?許可の申請方法も詳しく解説

キッチンカーの始め方5.出店場所を確保して販売の準備する

これまでの解説で事業計画、資金準備、車両の入手、必要な資格などの取得までできました。残るは出店場所の確保と営業開始に向けた準備です。ここから必要になる作業としては

・各種保険へ加入

・出店場所を押さえる

・食材の仕入先の決定

・お店の告知

があげられます。

保険に加入する

キッチンカーを運転するからには、自動車保険(任意保険)に加入しておくべきです。保険料は車の使用目的によって変動し、主に次の3つに分類できます。

・業務使用

・通勤通学使用

・日常・レジャー使用

1週間のうち5日以上、1カ月のうち15日以上業務に使用する場合が対象です。使用頻度の高い業務使用の保険料が最も高く設定されており、キッチンカーもこの業務使用に該当します。

さらに、製造物責任保険(PL保険)にも加入しましょう。PL保険は、製造業者等が製造または販売した製品等が原因で他人に損害(食中毒など)を与えた場合の損害を補償する保険です。

「絶対起きない」とは言い切れません、万が一のために備えましょう。

出店場所を確保する

出店するさいには、その場所の管理者から許可を取らなければ出店できません。許可を取れるかは管理者との交渉次第です。人が多く集まる公園、オフィス街、イベント会場などの人気スポットには競合が多く、なかなか出店できないということもあります。

出店場所の確保ができない事態を回避するには、さまざまな場所へ出店しては現地で知り合った他店の人々と関係性を構築することが大事になってきます。出店費用は場所によって異なるため、ご自身の財務状況を把握したうえで選定していきましょう。

弊社でも随時、キッチンカーイベント出店の募集を行っています。

食材の仕入れ先を決める

食材の仕入れ価格はキッチンカー運営に直結します。価格を抑えられれば利益も伸ばせます。また、販売価格を少し下げても利益が出せるため、競合との価格競争の面で有利に立てます。

一年を通じて品質・価格が安定して仕入れられるのかも考慮すべきです。昨今の地球温暖化による天候不良で価格の変動が大きいときもありますよね。そして仕入れにかかる送料も含めて考慮しないといけません。

仕入れ先の選定は今後のキッチンカー運営を占う要素となります。多面的に見てベターな判断ができるようにしましょう。

SNSや広告で告知する

以上の準備が整ったら、最後にお店の告知をしていきましょう。告知手段にはホームページ、SNS、広告などがあります。有料広告を出すのはとても効果的です。が、無料で使えるホームページ、SNSでも十分な集客効果が見込めるので、はじめはそちらの利用を検討してみるのもいいでしょう。

最近は公式ホームページを持たずに、X(旧Twitter)、Instagram、YouTubeなどSNSで代用している店舗も増えています。SNSならではのコメント、メッセージのしやすさで、お客さんとの関係性を深めることもできます。

まとめ

本記事ではキッチンカー開業の準備からオープンするまでの流れを5つのステップにわけて解説してきました。最初は事業計画を立てて販売する商品を決めます。

そこからは開業資金を準備・調達して、実際にキッチンカーを入手します。食品を取り扱う移動販売では食品衛生責任者と営業許可が必要となるので、忘れずに取得しておきましょう。

キッチンカー内部で仕込みができない場合は、別途仕込み場所を確保しなければいけませんでした。営業許可を受けていることが条件になるので、物件を借りるかシェアキッチンサービスを利用することになるでしょう。

自動車保険やPL保険等の各種保険への加入、出店場所の確保、食材の仕入先の選定もありました。そして最後は、お店の告知です。

SNSを上手に活用できると、より多くの人に認知してもらえ来店客の獲得につながります。開業に向けてやるべきことは多くありますが、ひとつひとつ対応していけば難しくありません。

無料セミナーのご案内

キッチンカーの窓口ではキッチンカー開業に興味があるけど、何から始めればいいか不安な方向けに失敗しないためのコツや成功事例をたっぷり紹介する無料セミナーを実施しています。

失敗を避けるための実践的なアドバイスや、稼げるメニューの作り方をセミナーで徹底解説。まずは無料セミナーで一歩踏み出してみませんか?

  • URLをコピーしました!
目次