おにぎりのキッチンカーの始め方!費用目安や必要な設備まで解説

おにぎりで始めるキッチンカーは、幅広い世代に愛され、売り上げも安定しやすい魅力的なビジネスです。手軽に始められるイメージがありますが、成功には準備と工夫が必要です。

この記事ではおにぎりのキッチンカー開業のメリット、注意点、始め方、開業に必要な設備や許可や成功のコツまでを詳しく解説します。

監修者 池田 拓矢

キッチンカーの窓口代表。1990年生まれ。2015年4月にキッチンカーで全国営業を開始し、月250万の売上を上げるまでに飛躍。キッチンカー業者として働いた経験と、苦戦から脱却できたノウハウを活かし、業界に足りていない仕組みを補い業者に寄り添った仲介会社になるべく、2018年9月にキッチンカーの窓口を始動。詳しいプロフィールはこちら

監修者 池田 拓矢

キッチンカーの窓口代表。1990年生まれ。2015年4月にキッチンカーで全国営業を開始し、月250万の売上を上げるまでに飛躍。キッチンカー業者として働いた経験と、苦戦から脱却できたノウハウを活かし、業界に足りていない仕組みを補い業者に寄り添った仲介会社になるべく、2018年9月にキッチンカーの窓口を始動。

目次

おにぎりのキッチンカーを始めるメリット

おにぎりのキッチンカーには年齢や性別を問わず人気がある、売れる時間帯が長い、幅広いメニューを揃えられる、回転率が高い、調理工程が簡単など、多くのメリットがあります。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

年齢・性別を問わず人気がある

おにぎりは、子どもからお年寄りまで幅広い層に愛される定番メニューです。キッチンカーの運営において、どんなメニューを選ぶかは成功のカギを握る重要なポイントです。成功するためには、幅広い人に認知されている定番メニューを選びましょう。

人は「成功したい!」よりも「失敗したくない」という心理が強く働くため、味が想像できる定番メニューの方が受け入れられやすいものです。その点、おにぎりは誰にでも馴染みがあり、幅広い層に好まれているため、キッチンカーのメニューとして最適です。

売れる時間帯が長い

おにぎりは朝食や昼食、夕食としてだけでなく、軽食や間食としても楽しめます。そのため、おにぎりを販売するキッチンカーは、朝から夜までどの時間帯でも安定した売り上げが期待できます。

おにぎりの一日中続く需要と、キッチンカーの自由な出店場所のメリットを組み合わせることで、時間帯ごとに場所を変えて売上を最大化することも可能です。例えば、朝は通勤客を狙って主要道路沿い、昼は大学キャンパスで学生向けに、夕方は駅前で帰宅途中の人々をターゲットにするなど需要に合わせた柔軟な営業ができます。

幅広いメニューを揃えられる

おにぎりは具材のバリエーションが豊富で、梅や昆布、鮭といった定番からチーズやマヨネーズを使った創作おにぎりまで無限のアレンジが可能です。また、お米の種類にこだわったり、炊き込みご飯で味を変えることもできます。これにより、日替わりや週替わりでメニューを変更することができ、お客様に飽きさせない工夫がしやすいのも魅力です。

回転率が高い

おにぎりは比較的短時間で提供できるため、販売スピードが速く回転率を上げやすい商品です。おにぎりは必ずしも温かく出来立てである必要はなく、冷めても美味しく食べられるため、事前に作っておいて陳列することが可能です。この特性を活かし、調理時間を短縮してスムーズな販売ができます。

ただし、握りたてを提供する場合には適切な工夫が必要です。お客様が購入後に食べるタイミングに配慮し冷めても美味しく食べられることや、消費期限を明確に示して食中毒のリスクを避けることが重要です。

調理工程が簡単

おにぎりは、他のメニューと比べて特別な調理経験やスキルを必要としません。ご飯を炊いて握るだけなので、誰でもすぐに作ることができます。キッチンカーを開業する際に長期間の修行や練習をしなくても始められるのが大きな魅力です。

イベントなどで一時的にスタッフを増やす際にも、調理スキルの有無を気にせずに人員を確保できるため、スムーズに運営することができます。 

おにぎりのキッチンカーを始めるときの注意点

おにぎりのキッチンカーは、手軽に始められる反面、成功には以下の3つの注意点があります。

  • 単価が低い
  • 固定店舗が競合になる
  • 競合のキッチンカーが多い

それぞれについて解説します。

単価が低い

おにぎり1個の価格はコンビニの価格が基準となるため、あまり高く設定できず単価を上げる工夫が必要です。

自社のおにぎりの特徴やこだわりをアピールして、価値を感じてもらうことが重要です。1個ずつの販売ではなく、2個以上のセット販売を主軸にすることで客単価を上げる戦略も有効になるでしょう。

ランチタイムや夕食時にはセット販売を中心に、間食の需要に対しては個別販売を取り入れると良いでしょう。 

固定店舗が競合になる

おにぎりをキッチンカーで販売する場合、コンビニやスーパーが強力な競合となります。これらの店舗では高品質なおにぎりが手軽に購入でき、特に24時間営業のコンビニは時間を問わず利用できる利便性があります。

そのため、キッチンカーのおにぎりを差別化することが重要です。食材の質にこだわる、見た目をおしゃれにデザインするなど、独自の魅力をアピールして他との差別化を図る必要があります。

競合のキッチンカーが多い

おにぎりのキッチンカーは特別な調理スキルが不要なため、飲食業の経験が少ない人でも簡単に始められます。参入障壁が低く、競合するキッチンカーが多くなる傾向があるのです。

イベントでは同じメニューを扱うキッチンカーが増えると、出店の調整が難しくなることがあります。メニューの重複が原因で、希望するイベントに出店できない可能性も出てきます。

これに対処するためには、一般的なおにぎりとは異なるメニュー(例:おにぎらず、ライスバーガー、韓国風おにぎりなど)を提供して差別化を図ることが重要です。調理器具を変更しておにぎり以外のメニューも提供できるようにするなどの工夫も有効です。

おにぎりのキッチンカー開業!2つの方法

おにぎりのキッチンカーで成功を収めるには、自分に合った開業方法を選択することが重要です。

主に2つの方法があります。

  • オリジナルブランドで始める
  • フランチャイズで始める 

オリジナルブランドで始める

独自のブランドを立ち上げ、自分でお店のコンセプトを決めてオリジナルメニューを作成する方法です。

オリジナルブランドでの開業は、自分のアイデアを形にできるため、ブランドの個性を強調しやすくなります。また、得られる利益はすべて自分のものとなるため、利益率が高く、長期的な収益を見込むことができます。長期的な視点で儲けを考えるなら、オリジナルブランドでの開業がおすすめです。

フランチャイズで始める

フランチャイズに加盟する方法もあります。フランチャイズに参加することで、運営マニュアルに従った営業ができるため、初めての開業でもリスクを抑えやすいのが利点です。

ただし、フランチャイズ本部にロイヤリティや加盟料を支払う必要があるため、売り上げが多くても手元に残る収入が少なくなる可能性があります。

おにぎりのキッチンカーの平均収入・開業費用目安

おにぎりのキッチンカーは、適切な準備と運営によって、安定した収入を得られる可能性があります。ここでは、平均収入目安と開業資金について見ていきましょう。

平均収入目安

おにぎりのキッチンカーでの開業における年間売上・収益のシミュレーションを行ってみましょう。

平均客単価

・平日: 700円(ランチ需要など)

・土日祝: 500円(イベント需要など)

年間営業日数

・平日: 240日

・土日祝: 24日

客数

・平日: 70人

・土日祝: 100人

平均原価

・平日: 200円(原価率28.5%)

・土日祝: 120円(原価率24.0%)

出店料

・平日: 売上の15%

・土日祝: 売上の20%

その他雑費

・売上の10%

上記の条件で計算すると、年間売上は12,960,000円、出店料は2,004,000円、原価は3,639,600円、その他経費を差し引いた年収(利益)は7,316,400円となります。

このシミュレーションでは年商約1,296万円、概算利益で約731万円が見込まれます。仕込み場所の家賃や光熱費などの経費を考慮すると、実際の年収はおよそ400万円から700万円程度となるでしょう。

開業資金

おにぎりのキッチンカーを始めるには、200~400万円の開業資金が必要です。

・キッチンカー車両:軽トラックサイズのキッチンカーを購入する費用

・調理器具:おにぎりを作るための炊飯器やその他の調理器具

・看板やのぼり:店舗をアピールするための看板やのぼり

・営業許可取得費用:必要な営業許可を取得するための費用

これらを含むと、合計で約338万円が必要となります。

キッチンカーの始め方について詳しく知りたい場合は「キッチンカーの始め方5ステップ!準備からオープンまでの流れを解説!」の記事をご覧ください。

おにぎりのキッチンカー開業に必要な準備

おにぎりのキッチンカー開業には成功には綿密な準備が不可欠です。そこで、開業に必要な準備を徹底解説します。

出店場所と仕込み場所の確保

提供するメニューが決まったら、次に出店場所と仕込み場所を確保します。出店場所は、キッチンカーのターゲット層が多く集まるエリアを選ぶことが重要です。例えば、家族連れをターゲットにするならショッピングモールや休日の公園が適しています。サラリーマンを対象にする場合はオフィス街、学生を対象にするなら大学や学校周辺が良いでしょう。

仕込み場所の確保も必要です。キッチンカー内部での仕込みが許可されないため、仕込みが必要なメニューを提供する際には別途仕込み場所を確保する必要があります。仕込み用の施設を借りる、他の人とシェアするなど、いくつかの方法があるので事前に調査し適切な場所を見つけましょう。

キッチンカーの入手

おにぎりのキッチンカーには、軽トラックサイズの車両が理想的です。新車、中古車、レンタル、リースなど、自分に合った方法でキッチンカーを手に入れましょう。

小型のキッチンカーはその可愛らしさで人目を引きますが、搭載できる設備に制限がある点がデメリットです。作業工程が多いメニューや複数のメニューを調理するにはあまり向いていません。

小型キッチンカーを使用する場合は、特定のメニューに絞るのが良いでしょう。

キッチンカーの価格について詳しく知りたい場合は「【入手方法別】キッチンカーの価格相場はいくら?必要な費用も含めて紹介」の記事をご覧ください。

必要な設備

おにぎりのキッチンカー開業に必要な設備を見ていきましょう。

炊飯器

保温機能付きの炊飯器を用意しましょう。おにぎりの調理工程は「ご飯を炊く」と「おにぎりを握る」だけなので、必要な設備は炊飯器と調理台だけで十分です。保温機能付きの炊飯器は、約3万円程度のものを選ぶと良いでしょう。

コールドテーブル

キッチンカーの限られたスペースを有効活用するために、冷蔵庫機能と作業台機能を兼ね備えた「コールドテーブル」を設置するのが一般的です。

この装置があれば、食材の保管とおにぎりの調理を一台で行えます。軽トラックサイズのキッチンカーには、幅1,200mm・奥行450mmの2ドアタイプのコールドテーブルが適しており、価格は約12万円です。

その他

おにぎりの具を加熱したりみそ汁を提供したりする場合には、ガスコンロ、IHクッキングヒーター、ホットプレートなどの加熱調理器具が必要です。家庭用のもので十分対応でき、1万円程度で購入可能です。

必要な資格・許可

キッチンカーの準備が整ったら、営業許可を取得するために出店地域を管轄する保健所で手続きを行います。キッチンカーは食品を取り扱うため、飲食店営業の許可が必要です。この許可を取得するには、保健所から申請書類を受け取り、必要事項を記入して提出し、施設検査に合格する必要があります。

施設検査にはいくつか基準があるため、事前に保健所の担当者に確認してからキッチンカーを改造すると、検査をスムーズに通過できるでしょう。また、販売するメニューによって必要な設備が異なる点にも注意が必要です。施設検査は担当者と事前にスケジュールを調整し、再検査の可能性も考慮して余裕を持って申請を行いましょう。

さらに、キッチンカーで食品を販売するには食品衛生責任者の資格が必要です。各自治体が実施する食品衛生責任者養成講習を受講することで取得でき、費用は約10,000円です。ただし、以下の資格を持っている場合は講習が免除され、申請のみで資格を取得できます。

  • 栄養士
  • 調理師
  • 製菓衛生師
  • 食鳥処理衛生管理者
  • 船舶料理士
  • 食品衛生管理者 など

詳しくは「キッチンカーで販売するための営業許可とは?取得費用から流れまで解説」の記事にて解説しています。

おにぎりのキッチンカーで成功する3つのコツ

おにぎりキッチンカーで成功するには、ただ美味しいおにぎりを作るだけでは不十分です。飽和状態の市場で勝ち抜くため、おにぎりキッチンカーで成功する3つのコツをご紹介します。

オリジナリティを出す

おにぎりはシンプルな料理だからこそ、食材や握り方にこだわることが成功の鍵となります。コンビニや自宅で簡単に作れるからこそ、差別化が重要です。

例えば、地元の特産品や独自にブレンドしたお米、産地にこだわった食材を使用することで他と差別化できます。トッピングにこだわるのも良い方法です。その他、握り方やお米の炊き方に工夫を加えることで、家庭や機械では再現できない「専門店ならではのこだわり」を生み出すことができます。

セットメニューを考案する

客単価を上げるために、2個セットやドリンクセットなどのセットメニューを考案しましょう。おにぎりと相性の良いサイドメニュー(味噌汁、唐揚げ、卵焼きなど)を販売することでセットメニューを作成し、客単価を向上させることができます。

ただし、調理に手間のかかるサイドメニューを選んでしまうと、おにぎりの簡単調理というメリットが失われてしまいます。冷めてもおいしいサイドメニューを選び作り置きできるものを活用するか、冷凍食品などの加工食品を使って少ない労力で提供できるサイドメニューを試験的に販売してみると良いでしょう。

キッチンカーにおすすめのドリンクについて詳しく知りたい場合は「キッチンカーにおすすめのドリンクメニュー7選!機材や販売時の注意点も解説」の記事をご覧ください。

出店回数を増やす

出店回数を増やすためには、出店先を積極的に確保することが重要です。移動販売の利点は、需要のある場所に移動できることにあります。このメリットを最大限に活かすために、需要の高い出店場所を開拓し、複数の出店先を確保しておきましょう。

注意すべきポイントとして、いつも出店している場所が急に利用できなくなることもあるため、いくつかの出店候補をリストアップしておくと安心です。販売できないリスクを軽減できます。

さらに、出店地域を広げると、場所の確保がしやすくなります。移動販売に慣れてスムーズに営業できるようになったら、エリアを拡大してみるのも良いでしょう。

おにぎりのキッチンカー成功事例3選

おにぎりのキッチンカー成功事例を3つご紹介します。

結び。

「結び。」は、千葉県内で活動するキッチンカーです。新潟県産の大粒こしひかりを使用し、毎日精米してふっくらと炊き上げています。新潟の農家から大切に送られてくるお米を、当日精米し、炊き立ての状態で提供。

注文を受けてから、急ぎながらもふんわりと心を込めておむすびを握ってくれます。平日の月曜、水曜、金曜には、北総線大町駅前のセブンイレブン向かいに出店しています。

結び。インスタグラム:https://www.instagram.com/musubi0008/

47市

「47市」は、名古屋市を拠点に活動するおにぎり専門のキッチンカーです。全国のご当地グルメや名産品を「おにぎり」を通して提供しています。緑色のキッチンカーが目印です。

「47市」では、日本各地の厳選米をじっくり炊き上げ、知多産の香り高い焼き海苔と地元愛知の合わせ塩「塩の道 足助直し」を使用しています。また、仕入れ状況によりメニューは日替わりとなっています。

47市インスタグラム:https://www.instagram.com/47markets/

てにぎりおにぎり

「てにぎりおにぎり」は、大阪を拠点に活動するキッチンカーです。おにぎりに最適なお米を追求した結果、新潟の新品種「新之助」にたどり着きました。このお米は甘みとコクがあり、冷めても美味しさを保ちます。さらに、海苔にもこだわり、歯切れが良く旨みが強いものを厳選しています。

すべての素材に妥協せず、他のおにぎりには負けないクオリティを目指しています。

てにぎりおにぎりインスタグラム:https://www.instagram.com/tenigirionigiri/

まとめ

おにぎりのキッチンカーは、シンプルながらも奥深いビジネスモデルです。この記事を参考に、成功への第一歩を踏み出してください。おにぎりの魅力を存分に生かして、あなたも素敵なキッチンカーオーナーになりましょう。

キッチンカーに向いてる人について詳しく知りたい場合は「キッチンカーに向いてる人・向いてない人の特徴!失敗しないための対策も解説」の記事をご覧ください。

  • URLをコピーしました!
目次