先日、弊社主催の「第5回キッチンカー懇親会」を開催いたしました。
これまでに延べ50名以上が参加してきた本イベントですが、今回は7名の方々にご参加いただきました。そのうち6名がすでにキッチンカー事業を開業されている現役オーナーであり、非常に経験豊富な方々が集まったことで、これまで以上にハイレベルで濃い会となりました。
成功事例と失敗事例から学ぶ
当日の会では、参加者同士の自己紹介から始まり、自然と「成功事例」と「失敗事例」の話題に広がっていきました。
「あるイベントで仕込みが追いつかないほど売れた体験」
「逆に天候に振り回されて食材を余らせてしまったこと」
など、現場でしかわからないリアルなエピソードが次々と披露されました。
こうした話は、ネットやSNSではなかなか知ることのできない貴重な情報です。経験者同士だからこそ理解できる苦労や工夫に、皆が深く頷き合い、共感を重ねていました。まさに「成功の裏には失敗がある」という学びが凝縮された時間だったといえます。
横のつながりから生まれる可能性
また、懇親会の醍醐味は情報交換にとどまりません。参加者同士が横のつながりを持ち、そこから新しい協力関係が芽生えるのも魅力です。
「次のイベントで一緒に出店しよう」
「仕込みや仕入れを分担できそう」
といった前向きな会話も飛び交い、個々の事業の枠を超えた連携の可能性が見えてきました。キッチンカーという一見孤独に見える仕事も、仲間やネットワークによって大きな広がりを持てることを改めて感じさせられました。
池田からのメッセージ
懇親会の終盤では、弊社代表・池田から参加者の皆さまに向けたメッセージがありました。
「これからの時代、キッチンカーで生き残っていくためには、ただ売上を追うだけではなく、派遣手配会社との関係性を重視することが非常に重要 になります。イベント出店の機会や安定的な稼働は、良好な関係づくりから生まれます。横のつながりと同じくらい、こうした協力先との信頼関係が、今後の成功を左右していきます。」
この言葉に、多くの参加者が真剣に耳を傾けていました。現場で活躍しているオーナーだからこそ共感できる内容であり、今後の経営の方向性を考えるうえでの大きなヒントになったはずです。
大盛況のうちに終了
2時間の予定はあっという間に過ぎ、30分延長した会は大盛り上がりのまま終了となりました。
終了後も名刺交換や個別の相談が続き、会場は最後まで熱気に包まれていました。
参加者の方々からは、
「もっと長く話していたかった」
「次回もぜひ参加したい」
といった嬉しい声をいただき、主催者としても手応えを強く感じています。
参加者の成功を願って
第5回キッチンカー懇親会は、成功と失敗の両面を共有し合うことで大きな学びが得られたとともに、横のつながりや将来へのヒントをつかむ場となりました。
私たちは、今回ご参加くださった皆さまの事業が今後さらに発展し、ご自身の夢を形にしていかれることを心から願っています。
次回もまた、多くの方々にご参加いただき、共に学び合える時間をつくっていきたいと考えております。
ぜひ次回は奮ってご参加ください。