蕪木様のキッチンカーを製作させていただきました。

目次

蕪木様インタビュー

Q1. 今後キッチンカーでどんなメニューを行う予定ですか?

A1. 自分が食べたいと思うような、がっつりとした肉料理を提供したいです。将来的には、飼育している鶏の卵を使い、ただお肉を出すだけでなく、何か特色も出していけたらと考えています。

Q2. キッチンカーをしようと思った理由は何ですか?

A2. これまで営業やサービス業など色々な仕事をしてきて楽しかったのですが、一から十まで全てを自分でやってみたいという思いが強くなりました。キッチンカーは、自分のやりたいことがそのままお客様に伝えられる仕事ではないかと思い、チャレンジしてみることにしました。

Q3. キッチンカーを作る上で、当社を選んでいただいた理由をお願いします。

A3. インターネットで調べてすぐに「キッチンカーの窓口」さんを見つけました。早く行動したいと思いセミナーに申し込んだところ、夢が膨らむような話をたくさん聞かせていただきました。その後、別のセミナーにも一度参加したのですが、やはり一番頼りになると感じたのが決め手です。どんなキッチンカーができるかということよりも、どんな人に頼みたいかという点を重視していました。

Q4. キッチンカー事業でどのような目標を達成したいですか?

A4. 自宅で鶏を飼っていると、それをきっかけに人が集まってくれることが多いのですが、そのような雰囲気で、キッチンカーにもたくさん人が集まってくれると嬉しいです。自分も楽しみながら、賑わう場所を作りたいです。

Q5. キッチンカーの購入を考えている方にメッセージをお願いします。

A5. (他の業者にも)連絡を取ったことがありますが、「キッチンカーの窓口」さんは「うちはこうなんですよ」「こうなったらこうできますよ」というように、実際のことを話してくれるので、とても安心できました。

ありがとうございます。当社はキッチンカーの製作販売だけでなく、出店場所のご紹介(派遣手配)も行っており、また私自身が元々プレイヤーだった経験から、開業後のリアルなアドバイスを重視しています。その点を評価していただけて大変嬉しいです。これから頑張ってください。半年間の無料コンサルティングも付いていますので、いつでもご連絡ください。

キッチンカーの窓口は、車両をお渡ししてからが本当のお付き合いの始まりだと考えています。蕪木様の今後のご活躍を心より応援しております!

今回製作したキッチンカーの仕様について

今回納車させていただいた車両の主な仕様をご紹介します。

  • ベース車両: 軽トラックの荷台部分を20cm延長したロングタイプを採用し、コンパクトながらも広い作業スペースを確保しています。
  • 主な厨房設備:
    • 業務用ガスフライヤー
    • 冷凍ストッカー
    • 三槽シンク
    • オーダーメイドの作業台、収納棚
  • 車両の特徴: 販売窓口は混雑時を想定し、会計側と商品受け渡し側で分けて使用することも可能な設計です。また、フライヤーの使用に対応するため、複数箇所に換気機能を設け、効率的な排気を実現しています。外装には、メニューや店舗ロゴを掲示できるタペストリー用の金具も設置済みです。
  • 安全装備: バックカメラとドライブレコーダーを標準で装備しており、運転に不慣れな方でも安心して走行・駐車が可能です。
  • URLをコピーしました!
目次